中央林間(名立谷浜)

長ネギトロ(白鷺沼)のブログ

2024年春アニメ途中評価

 

画像:今期ガールズ候補の一人、橘香織さん(ささ恋)

 

このサイトでは超絶お久しぶりの白川ルイズ(白鷺沼)です。

三年ぶりの更新となる、ブログの内容は、

2024年春アニメ途中評価

となります。本当は1話時点での評価を書こうと思っていましたが、サボってしまいました。

 

前期の2024冬アニメは久しぶりの不作となっていますが。...とはいっても僕が全く見ていないだけだが、今期はその不作を巻き返すレベルの豊作とも言えます。アニメ数が多いだけ。

 

そんな訳で、さっそく発表していきたいと思います。

なお、発表形式は基本的には地上波の放送順とし、2期・2クール目以降のアニメは除外します。

 

 

 

(評価ランクについて)

A:神アニメ

B:面白いアニメ、一歩惜しいアニメ

C:普通のアニメ

D:微妙なアニメ

E:面白くないアニメ、弱クソアニメ

F:クソアニメ

 

 

神は遊戯に飢えている。

現時点の評価:E

単なる、ライアラの劣化版というよりは、なろう系にしたライアラという感じか。というよりは石鹸枠か?石鹸枠と呼ばれていたものは一つも見ていないので何とも言えないが。キャラは魅力的だが、遊戯の内容やその達成方法がいかんせん単純で意外性というものがないので、面白さに欠ける。最終回近辺で巻き返しがあるとも言えなくはないが...

 

 

終末トレインどこへいく?

現時点の評価:B

西武全面協力のアニメ。プラオレの亜種?まず、初めに数話かけている駅とちょっとしか出ない駅の差が酷い。これは仕方ないことかもしれないが...

内容は面白いは面白いが、覇権をとれるインパクトはあるかと言われると正直微妙。それはともかく、元ネタがちょっとよくわからない。何が言いたいのかというと、例として、武蔵藤沢=ゾンビや東吾野=キノコがちょっとよくわからないし、仏子=住民が地蔵になっているとかは安直過ぎないかと。元ネタがあったら申し訳ない。

あと、7話ですが、敵サイドは壊滅したが、魔法少女側も死んだ?ままとなっており、そこは少し中途半端になっているのが惜しい。しかし、制作サイドが尺不足で入れられなかった説もあり、事実、保谷駅の話が尺不足で入れられなかったという制作サイドのツイートがある。

16bitみたいなゴリ押しした終わり方にならないことを祈る。

 

Lv2からチートだった元勇者候補のまったり異世界ライフ

現時点の評価:B

これも、いつものなろう系かと...思いきや、意外と面白い。主人公最強、クズ金髪、ヒロイン多。設定そのものは、テンプレそのものだが、やはり、主人公、デレデレなヒロイン、ダメダメな勇者パーティに、なんか平然のように味方サイドにいる魔王。この関わりが異様に合っているのが良き。

 

ただいま、おかえり

現時点の評価:F

オメガバースという複雑な設定があるアニメ。とはいっても、普通に薔薇(男性同性愛)アニメじゃないかと... このアニメを薔薇アニメとした場合、私はこれが初の薔薇アニメとなる。それはともかく、普通に虚無。私が薔薇アニメが合う合わない以前の問題。とりあえず、思想が強いというより、「私はオメガなんだけど...」「私はオメガで、昔は...」といった感じの会話が毎話であり、見るたびに「もう、しつこい!!!」となる。それを抜けば、何にも残らず、日常系にもならない虚無アニメである。

薔薇アニメってこんなものなんですか?

 

 

リンカイ!

現時点の評価:F

なんですかこれ。

そもそも、1話の時点で今ままで見た中でワーストクラスにアレ。時間の飛ばしが意味不明。各話の基本的な流れは、謎茶番→残り数分で半年飛ばしがほとんどであり。よくわからんことになっていまり。同じ公営競技を扱った、かなり不評なアニメ、群青のファンファーレよりやばい。というか、群青のファンファーレが神アニメに見えるレベル本当に酷い。というか、総集編みたいなダイジェスト形式になっているのが本当にやばい。アニメと呼べるのか怪しいレベル。

6話で、「熊本が平塚ナナに追いつこうと練習に必死になる→頑張りすぎで退学寸前になってしまう→試験で合格すればワンチャン...→不合格→退学」これをAパートのくらいの急展開でやったのがヤバい。普通2話ぐらいかけるだろ。そしてBパートではその平塚ナナが早期卒業。展開早すぎ。そして、競輪の本出場。だから早いって。そして、そのまま1位でゴール... もうツッコミきれない。しかし、こんなダイジェスト形式で重要なシーンを飛ばしまくった6話とは違い、5話は平塚ナナと伊東泉のどーでもいいいざこざで半分以上締めていた。あれこそ省くべきシーンだろ。

こんなダイジェスト形式にしている弊害か、7話では、平塚ナナがテスラノートスマイル普通に笑うのだが、色々省いてしまっている関係上、平塚ナナがキャラ崩壊したようにしか見えない。可愛いから別にいいか

正直、ダイジェスト形式にしていない、白い砂のアクアトープの方がマシといえるレベルいや、シンママくくる副館長の3ゴミクラスの化け物がいないだけあっちよりはマシか

 

声優ラジオのウラオモテ

現時点の評価:F

1話の時点で、現実に抜かされたアニメ。その件はともかく、内容としては、ちょっと系統違うかもしれないけど、推しの子の劣化? そもそも、私が見たアニメで似ている系統のアニメが推しの子くらいしかないが。もしくは「ヒロインたるもの」の劣化?というか、それに「ひげを剃る。そして女子高生を拾う。」を合体させたアニメといった方がいいのか。推しの子は芸能界の裏事情について描いているのに対し、こっちはアニメ業界の裏事情について描いているという感じなのか?。というか、6話からなんか、ひげひろみたいになってきた。なんか知らないけど夕陽母の「親権は私にある」発言で、数か月前に国際問題まで発展した某卓球選手の息子連れ去り事件を思い出した。これも現実問題と照らし合わせているのだろうか?あと、7話についてだが、最後の「夕陽とやすみがファンに声かけられないように駆け抜けるシーン」、あそこは、ギャグのつもりで作ったのか?シリアスのシーンとして作ったとしたら本当に恐ろしい。というより、問題の7話以外も、ほぼ全て、シリアスシーンとして描いているだろうと思われるが、ほぼギャグシーンとしか思えない。いや、ギャグシーンというよりはトンチキシーンというのが正しいのだろうか...

それはともかく、やすみがひげひろの吉田みたいに夕陽母に土下座しそうだ。やめろよ?

 

 

怪異と乙女と神隠

現時点の評価:A

デカい。いや、普通のアニメであれはデカすぎでしょ。僧侶枠とか不徳のギルド系統のアニメかと思ったら全然違うらしい。初見の内容としては、よくありふれた「妖怪とかそれっぽい何かが起こした事象を解決するという感じのアニメ」だが、このアニメ、今期覇権候補といっても差し支えないといえるレベルで面白い。ちょっと説明しづらいけど、話のバランスが良い。下ネタ要素がいくらか出て、主人公は、kinkyの方のド変態だが、それが話に干渉しないというよりはギャグとしてしっかりまとまっており、面白い。ラス為とたんもし、見ているか? そして、シリアスな要素もそのギャグ要素と並行して面白い。当初は、「このすぱ3期の後にやっているから、ついでに見るか...」といった感じであったが、まさか、ここまでおもしろいとは思わなかった。同系統の面白いアニメに、「怪病医ラムネ」があるが、そちらとは違って下ネタが苦手な人でも、これは普通に見やすいと思える。竹輪の陰茎とか出すなよ?

 

 

Re:Monster

 

現時点の評価:F

今期ワースト候補。何日目...と進んでいく形式が本当にダメ。新感覚のアニメを目指したのかと思われるが、なろう系との相性が悪いと思われる。さらに唐突の下ネタ(というか行為をしている)。それが、1回どころか何回もある。1,2話くらいでは、「新感覚のアニメだな」と程度としか思っていなかったが、アレが何回も続くと本当に苦痛そのもの。そもそもこのアニメ自体の内容は薄いが、アニメの内容理解できる分だけ、マシなのか?とりあえず、実況なんてできないレベルにはヤバい。まともに実況したら確実に発狂するだろう。

 

正直、前述のリンカイより酷い。歴代ワーストを更新するかもしれない。

 

 

魔王の俺が奴隷エルフを嫁にしたんだが、どう愛でればいい?

現時点の評価:C

イケナイ教の亜種。というよりは...白聖女や天使様の方が近いのかもしれない。というより、2023年夏アニメスイヨルの、『文スト5期とわた婚の鬱展開で受けた傷を、白聖女で癒す』という流れを一つのアニメにまとめてしまっているという感じのアニメか?ちょっと違うかもしれない。とりあえず、癒し枠と言われるとちょっと違うようなアニメ。なお、肝心の内容に関しては、「うーん...」という感じで、可もなく不可もなくといった感じのアニメである。なんとも言えない。

でも、面白い面白くないはさておき、キャラ設定に関しては作りこまれているといえる。バルバロスとかいう人、最初見たときは「悪役っぽいけど悪役じゃない憎めない奴」と思ってたが普通に悪役でビックリした。この後、主人公に制裁されたが、死んでいないかつ、次話では何事もなかったように、主人公に普通につるんでいる。イかれている。

とりあえず、地獄カピパラみたいないらん奴が出ないことを祈る

 

アストロノオト

現時点の評価:A

今期のダークホース。実はブルバスターと作画の人が同じらしいだから何?という話だが。ギャグアニメとして非常に面白くできており、一見するとただのラブコメだが、ヒロインの宇宙人設定、主人公の感情の起伏が激しいというよりイかれてる所、そして所どころの意味不明なシーン(例:タコを干すシーン)など、非常に嚙み合わせがよく作られている(ただし、男の子がスカートを履きたいと主張するシーンに関しては、「これいる?」となった)。とりあえず、今後の展開が気になるところ。

 

ガールズバンドクライ

画像

現時点の評価:A

随分ぶっ飛んだアニメ。なんで中指にモザイクがないんだよ。これが原因かは知らないが、海外では放送されていないらしい。残当

とりあえず、今後に期待。同じバンドアニメのMyGOとは別ベクトルにネジが飛んでいる。ここまでぶっ飛んでると、最終評価はAかE以下の両極端化しそう...と思ったが、安定して面白い。とりあえず、このままぶっ飛んでいって下さい。そうしないとヨルクラとの差別化が難しくなる...あっちもぶっ飛んだアニメだが。

 

 

アイドルマスター シャイニーカラーズ

現時点の評価:F

1話はまぁ普通のメディアミックスアイドルアニメ...だが、2話以降は「正直、大丈夫かこれ?」というのが第一の感想。同じアイドルマスターのU149とは天と地の差。こっちは、異修羅みたいな感じにキャラとグループ紹介のみで3分の1を占め、それ以外も中身があるとはいえない日常シーンみたいな何かと、WINGとかいうよくわからんもの葛藤+ライブ映像なしのシーンである。

それでも、いつ海よりは遥かにマシだが

 

とりあえず、果穂ちゃんを泣かせるな。

 

HIGHSPEED Étoile

現時点の評価:B

実況民からはガチで不評なアニメ1話。でも、こんなんじゃないかと...

確かに1話は主人公がほぼ出てこないが、前述のリンカイ1話と比べればはるかにマシだと思う。0話(序章)として見れば、普通。面白いかと言われれば別だが何度も言うが、リンカイみたいに、変にダイジェスト形式にするよりはマシ。

そして、比較にオーバーテイクが出るかもしれないが、ほぼシリアス路線のオーバーテイクに対し、こっちはほぼギャグ路線であり、比較は出来ないというより、5話以降からは、オーバーテイクに匹敵するレベルで面白くなってきていると感じる。とにかく、主人公の輪堂凛はハマり役であり、主人公が凛のような性格ではなければ、このアニメはそこまで面白くなっていないのではないかと思う。

 

ワンルーム、日当たり普通、天使つき。

現時点の評価:C

天使様の亜種。でも、こっちはガチの天使。天使様よりは遥かに見やすいが。あと、主人公、どこかで見たことあるな...と思っていたら、事情を知らないアレに出てくる高田くん(?)に似ているような。多分、制作会社が同じなのだろう。

こういったアニメは脇役や負けヒロインライバルのヒロインがどのくらい出てくるかによって見易さが上下し、天使様みたいに脇役の数がめちゃくちゃ少ないと、かなり見づらくなるが、一応、ヒロインは5人いるので、その問題はないと...いや、逆に多すぎる

まどめとは違ってこっちは癒し枠になりそうだが、時間帯が恵まれておらず、ドヨルの先頭に配置、肝心のドヨルも鬱展開になりそうなアニメは、ドヨル最後のとなり妖怪しかないため、癒し枠としての効果が十分に発揮されていないと見える。となり妖怪と時間が入れ変わっていれば事情は少し変わっていたのかと思う。

 

龍族 -The Blazing Dawn-

現時点の評価:D

1時間は長い。以上。

と、コメントで締めくくるのはちょっとアレなので、一応評価を書くが、まず、このアニメのノリ?が普通ではない。このアニメは中国産であるが、如何にも中国向けのノリで作られている感が強い。他の中国アニメに、草食ドラゴンや攻略うぉんてっどがあるが、この2者と比べても、明らかにノリが異質である。刺さる人には滅茶苦茶刺さりそうだが...

とりあえず、1時間は長い!!!

 

夜のクラゲは泳げない

現時点の評価:A

ガルクラの対局に存在するアニメ。勿論のこと、こっちも引けを取らないほど面白い。

あちらよりはぶっ飛んでないが、こちらも面白い。

7話で「花音がバイク免許取ってすぐに、ヨルと2人乗りするというシーン(法律違反)」があって、「スーパーカブの二の舞になるかも...」と思っていたら、最後で「警察に減点(厳密には違反点数の加点)されているシーン」があり、そこもキチンとしているのは良いと思った。他の話にも「おかしいだろ」となるシーンはなく、ストーリの完成度は非常に高いと見れる。

 

ささやくように恋を唄う

現時点の評価:C

ちょっと迷走気味というか、良くも悪くも普通の百合アニメという感じである。ところで、あの謎フェードアウトは何なのか?とりあえず、なんとも言えないアニメである。いや本当に何にもコメントが出てこない。標準的な百合アニメですねとしか言いようがない。

 

となりの妖怪さん

現時点の評価:A

放送時間に恵まれなかったアニメ筆頭候補。

アニメ名のとおり、人間と妖怪が対等に接している世界であり。ほのぼの日常系(一部シリアスやホラーあり)である。今まで濃いのが続いていたドヨル最後だったが、このアニメは今期で一番落ち着いているアニメであるというより今期はぶっ飛んでいる奴が多い。たまにはここまで落ち着いているアニメも良いと思う。個人的にはささ恋と時間を入れ替えてほしいとは思うが。落ち着いているおかげで、リラックスして見れる。また、人間と妖怪が対等にいるかつ、落ち着ている作風のアニメは他にありそうでないので、新感覚のアニメでもある。ともかく、ささ恋のおまけでは断じてない。

 

じいさんばあさん若返る

現時点の評価:B

EDに関してはノーコメントだが、意外と面白いアニメである。何年前か忘れたけど、この作品はTwitter投稿されていた時から知っており、アニメ化すると聞いて1番驚いたアニメである。というより、ここまで原作が続いていたのが1番の驚き。じいさんばあさん側は、過去編を除いたシーンは基本的にはギャグとなっているが、一方で別サイドでは、ラブコメみたいな物が開かれている。じいさんばあさん若返るというタイトルなのに、孫側のラブコメを何で流しているんだと疑問に感じるが、まぁ、ギャグアニメかつ、そこも普通に面白いので良し。

 

 

(現時点のランキング)

1位:怪異と乙女と神隠

2位:ガールズバンドクライ

3位:夜のクラゲは泳げない

4位:アストロノオト

5位:となりの妖怪さん

6位:Lv2からチートだった元勇者候補のまったり異世界スローライフ

7位:HIGHSPEED Ètoile

8位:終末トレインどこへいく?

9位:じいさんばあさん若返る

11位:ささやくように恋を唄う

12位:魔王の俺が奴隷エルフを嫁にしたんだが、どう愛でればいい?

13位:ワンルーム、日当たり普通、天使つき。

14位:龍族 -The Blazing Dawn-

15位:神は遊戯に飢えている。

16位:声優ラジオのウラオモテ

17位:アイドルマスター シャイニーカラーズ

18位:ただいま、おかえり

19位:リンカイ!

20位:Re:Monster

 

(おわりに)

これで、2024年春アニメ評価は終わります。

今期はいい意味でも悪い意味でも豊作なクールで、特に歴代ワーストは本当に荒れる勢いです。あと、残り5~7話くらいですが、今後の展開に注目です。最初は面白くないのに後半部で凄く面白くなるアニメも、もしかしたら出るかもしれません。それでも、リンカイとリモンスターは手遅れなのだが

逃げているまだ消化していない、第七王子、ブルーアーカイブ等は、後の2024年春アニメ総評でまとめると思うのでよろしくお願いします。では、この辺で。